公開シンポジウム「ゲノム情報を駆使した次世代作物育種への展望」プログラム

シンポジウム
2013年10月18日(金)
10:00-10:05
開会挨拶
独立行政法人 農業生物資源研究所 理事長 廣近洋彦
10:05-10:20
本シンポジウムのねらい
独立行政法人 農業生物資源研究所 矢野昌裕
10:20-10:50
「分子マーカーを用いたイネの育種−アジア・アフリカへのチャレンジ」
名古屋大学 芦苅基行
10:50-11:20
「ゲノミックセレクションを活用した革新的作物育種システムの構築」
東京大学 岩田洋佳
11:20-11:50
「イネのバイオマスポテンシャルを引き出すためのゲノム選抜育種法の試み」
独立行政法人 農業生物資源研究所 山本敏央
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
作物研究所  加藤浩
11:50-13:00
[休憩]
13:00-13:30
「コムギ17Gbゲノム、MASからGSへの道のり」
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
東北農業研究センター 中村俊樹
13:30-14:00
「ダイズの次世代育種にむけた複雑形質解析基盤の構築」
独立行政法人 農業生物資源研究所 加賀秋人
14:00-14:30
「果樹の次世代育種−良食味・高品質果実へのチャレンジ」
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
果樹研究所 山本俊哉
14:30-15:00
「野菜における網羅的ゲノム情報を利用した新規育種素材開発の試み」
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
野菜茶業研究所 福岡浩之
15:00-15:10
[休憩]
15:10-15:40
「Genomewide SelectionとDiversity Selection−多収な飼料作物品種育成のための2つの新ツール」
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
畜産草地研究所 玉置宏之
15:40-16:10
「デジタル技術を活用した形質評価が拓く次世代植物育種」
公益財団法人 かずさDNA研究所 磯部祥子
独立行政法人 理化学研究所 七夕高也
16:10-16:40
「田畑での表現形質計測の効率化と植物遺伝育種への応用」
神戸大学 山崎将紀、アメリカ農務省 Arturo Garcia
16:40-16:55
これからの展開
独立行政法人 農業生物資源研究所 矢野昌裕
16:55-17:00
閉会挨拶
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 理事 井邊時雄

交流会
17:30-19:30
交流会
つくば国際会議場内レストラン【1F】エスポワール(予定) 6000円

テンプレートのpondt